「桃が入っていたの!」の歌が癖になりすぎて、頭の中で延々と繰り返される毎日。

運転してる時も会社でエクセルやってる時もスーパーで買い物してる時も、頭の中で流れ続ける「桃が入っていたの!」の歌。

もーもーが はいってーたの! 

 

f:id:kakimototimes:20180220233152j:plain 

 

「桃が入っていたの!」とは?

「桃が入っていたの!」とは、 NHKの教育テレビで平日朝7時に放送中の「シャキーン!」という番組で流れる歌。

タイトルは「桃」というらしい。 

とにかく、メロディ、歌詞、映像が印象的で、一度聞いたら頭から離れなくなる。

 

f:id:kakimototimes:20180220233138j:plain

 歌っているのは番組内キャラの「モモエ」という女の子。全身ピンク色の、桃っぽい衣装を着ている。モモエさんと呼んだら良いのだろうか?

 

どんな歌かと言うと…

歌詞を要約すると、

冷製パスタに桃が入っていたの!

驚いたの。でもおいしかったの。

違和感の向こう側には新しい私がいる。ちょっと大袈裟に言えばね。

ちょっと偉そうに言えば、あなたもそうなのよ。

という感じ。

f:id:kakimototimes:20180220233156j:plain

 

林家ペー・パー子も出演しており、パー子の「ッはァーッ!」という笑い声が時折入る。 

f:id:kakimototimes:20180220233128j:plain

 

シャキーンは、この歌を聞くためだけに毎朝見ている。

 

という訳で、あなたも試してみて

シャキーン!は平日の朝7時から10分間くらいの番組です。ニュースの合間にちょっとだけチャンネルを変えるだけで見られます。

「そんな時間に起きられない!」「忘れちゃうよ」「テレビが無い」という方に朗報です。

今すぐ見られます。

NHKの公式サイトに、動画と歌詞が掲載されているのです。

という訳で、試してみるべきよ。

シャキーン! うた - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル

f:id:kakimototimes:20180220235901p:plain

銀杏は割ってチン?封筒でチン?どっちが美味くできるのか実験した。

 銀杏を貰いました。

f:id:kakimototimes:20180206204616j:plain

手っ取り早く食べるには電子レンジでチンすれば良いのですが、チンの仕方にも主に2通りの方法があります。

 

1.殻を少し割ってからチンする。

2.殻を割らずに封筒に入れてチンする。

 

どっちでも良いのです。

しかし、どっちでも良いというのが逆に困ります。どっちがいいの?

そこで、どちらがより美味しくなるのか実験してみることにしました。

 

目次

 

実験開始

銀杏を3つのグループに分けます。

f:id:kakimototimes:20180206211952j:plain

A.殻を割ってからチンするグループ

B.割らずに封筒に入れてチンするグループ

C.美味しかった方の食べ方で食べるグループ

 

A.殻を割ってからチン

まずはA.殻を割ってからチンするグループを調理します。

f:id:kakimototimes:20180206212306j:plain

割るのにはプライヤー(100円)を使いました。

 

…しかし、慣れない作業のため早速一つを破砕。

f:id:kakimototimes:20180206212714j:plain

 

一個を駄目にしてしまいましたが、割っているうちに段々コツを掴めてきました。

①尖っている部分をプライヤーでつまみ、潰して千切ります。銀杏の先っちょに穴が開けば大丈夫。

②両脇から指でつまみ、そのままぎゅっと力を込めて押すとパカッと割れます。

 

こんな感じで割りまくった銀杏を器に入れます。

f:id:kakimototimes:20180206215402j:plain

分かりにくいですが、全てパカッと割れ目が入っています。

 

これを電子レンジに入れます。 

f:id:kakimototimes:20180206215521j:plain

 

600wで40秒加熱します。

f:id:kakimototimes:20180206215611j:plain

加熱中、割っておいたにも関わらず結構音がしました。

 

そして40秒後。加熱が終わりました。

f:id:kakimototimes:20180206215820j:plain

…ん?

 

f:id:kakimototimes:20180206220114j:plainあっ!

 

f:id:kakimototimes:20180206220213j:plain

おいおい。お前、さっき割っただろ?

 

ともかく調理は完了です。

f:id:kakimototimes:20180206220336j:plain

Aグループできあがり。

 

B.割らずに封筒に入れてチン

次はB.割らずに封筒に入れてチンするグループを調理します。

銀杏を封筒にザラッと入れます。これだけです。

f:id:kakimototimes:20180206220612j:plain

 

封筒の口を折り畳んで電子レンジへ。

f:id:kakimototimes:20180206220802j:plain

同じく600wで40秒。

こちらは当然ながらボンボンと大きな音がします。

封筒は100円ショップで買った薄いやつなので、銀杏の跳躍力で割れるんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、大丈夫でした。

 

加熱が終わりました。一粒も飛び出していません。

f:id:kakimototimes:20180206220923j:plain

 

Bグループも調理完了。

f:id:kakimototimes:20180206221111j:plain

 

実食

それでは、食べてみましょう。

f:id:kakimototimes:20180206221217j:plain

右がA.殻を割ってチンしたグループ。

左がB.割らずに封筒に入れてチンしたグループ。

 

いただきます。

もぐもぐ…美味しい! うん、どっちも美味しい、どっちも同じ!

 

結果:どっちでやっても同じ。

 

ただ、封筒の方が時間も労力も掛からないので圧倒的に効率が良いです。

それに、割る場合は破砕のリスクもありますし、割っても跳ぶことがあります。

 

という訳で、

封筒でチンする方がお勧めです。

(Cグループは封筒でチンして食べました。)

 

くだらない実験にお付き合いくださりありがとうございました。

精神病院=収容所? ETV特集「長すぎた入院」

2月3日のETV特集「長すぎた入院」を見た。

以下、うろ覚えながらも印象に残った点をまとめてみる。明日(7日)の深夜、再放送をやるらしいです。

 

目次

 

原発事故で自由を手に入れた患者たち

事故の起きた原発の近辺には5つの精神病院があり、事故によって約1,000人が県外の病院へと転院した。

精神病院に40年間入院していた時男さんは自由になった。転院先の病院で、入院の必要は無しと診断されたのである。

また、46年の入院生活を終えた男性は言う。「地震が無かったら自由になれなかった。ようやく幸せ」。

県外から福島へと戻ってきた患者たちは、矢吹病院へとやって来る。その殆どが、25年以上の長期入院患者だった。

中には50年入院していた男性もいた。退院したい、と言ったが叶わなかったのだ。

 

日本は精神病院大国

・日本は精神病院大国であり、世界の病床の2割が日本に集中している。

・長期入院患者は10万人以上。

・長期入院患者の9割が不必要な入院。

・WHOや国連からは“人権侵害である”と勧告を受けた。

 ※“長期入院患者”の定義を聞き逃した。

 

精神病院は収容所

かつて(昭和)の日本では、精神障害者によって年1,000億円の生産を阻害されている、と言われていた。

更に、精神障害者による犯罪事件が起きたことから、精神障害者は危険、野放しにするな、という風潮が強くなった。(昭和39年)

そして、精神病院では病床数が多い程儲かるシステムとなった。精神障害者は社会の厄介者で、精神病院は収容所という感覚だった。

こうして日本は世界一の患者数となったのである。

 

・清水医師のお話

(清水医師は時男さんが入院していた病院に一時期勤めていた医師。)

時男さんが入院していた病院は、200床に対して医者が一人という常識では有り得ない環境だった。人権が認められていない時代だった。

自分は、医者を増やして退院させる方向性を持っていた。

 

退院を左右するのは家族の意思

本来、患者は医師の許可さえあれば退院できるのだが、社会へ戻るためには家族や地域の受入れが重要であり、受け入れられない場合は退院が難しくなる。

 

・時男さん

時男さんが統合失調症と診断された時、家族からは偏見の目で見られた。

入院のきっかけとなった出来事は、足がつって痛がっていたこと。「また騒がれると困る」と言われ入院させられた。

そのまま40年の入院生活が続くが、症状が良くなり父親に退院させて欲しいと頼んだ時、素っ気ない答えしか無かった。(彼は看護婦の目から見ても退院が可能だと判断されていた)

退院後、時男さんは10歳下の弟に、「家族は自分の事をどう思っていたのか」と尋ねる。弟は「忙しくて」としか答えなかった。「忙しくて、俺の事を忘れていたのか? 俺は孤独だった」

 

・56歳女性 統合失調症のミチコさん

3ヶ月の入院と言われ、そのまま30年間入院した。「いつかは退院できると思っていた」

彼女の父親は、医師から「統合失調症は治せない」と言われた時、自分には仕事があり面倒が見られないので預かって欲しいと思った。

そして現在、病院側から家族へ退院の相談をしたが、父親の返答は「もう60歳なんだし子供じゃないんだから、独立する覚悟がなければ退院させて欲しくない。自分の身体も持たない」というものだった。

 

 

原発事故で自由になった人がいる一方、現在でも全国にはまだ“長すぎる入院”患者が大勢いる。

 

 

感想

精神病院が収容所として利用される原因は、入院患者が居ることで精神病院が儲かるシステムと、患者の家族が退院を容易に拒めること。

つまり、精神病院と患者の家族がwin-winの関係になっている。

自分が医者だったら、患者の家族に感謝されながら儲けることができる。

自分の家族が精神病患者だったら、厄介な奴を預かってくれて有り難い。

分からなくもないが…。

この番組に登場する長期入院患者の家族はそもそも自分の家族(患者)を愛していないんだなと感じた。

鉢植えに灯油をこぼしてしまった! 応急処置を試みます。

玄関でストーブの灯油を補給していたところ、手元が狂って鉢植えに灯油をジョロっとこぼしてしまいました…。

 

目次

 

植物に灯油を掛けてしまったらヤバイのか…?

と、恐る恐る知恵袋を覗いてみます。

 

質問①:

“石油ストーブの灯油を玄関先にこぼしてしまい、すぐに洗い流したのですが、次の日庭を見ると花壇の草花が変色していました。灯油が繋かってしまった模様。

このまま枯れてしまうのではと心配しています。何か対策はあるでしょうか?”

回答より抜粋:

“以前、畑に灯油をこぼしたことがあるのですが、その場所は直径50cmくらいが、1年間くらい何も生えませんでした。

また、直接根にたらせば、木も枯れるくらいです。” 

“灯油は雑草処理に使うほど毒性が強いのです。

対処としては、大量の水で流しまくるしかないでしょうが、流れた経路全てが全滅する可能性もあります。

でも、このままですと、確実に枯れてしまうと思います。”

引用元:

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123506901

 

質問②:

“知人が畑に大量の灯油をこぼしてしまったんですが、灯油が染みた土で野菜はちゃんと育つものなのでしょうか?  ”

回答より抜粋:

“2ヵ月位は草も生えません。”

“灯油は成木でも枯らします。植物には毒です”

引用元:

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037061395

 

質問③:

“植物にガソリンやオイルかけると枯れてしまいますがなぜなんでしょうか?一気に草や花や芝なんかは枯死してしまいますよね

[補足] 草刈機を燃料補給してる時にガソリンやオイルを草花にこぼしたりすると
一発で枯れます。”

回答より抜粋:

“ガソリンは揮発性が高いので草花の芯まで一気に吸収し水分に影響して枯らします。”

“植物にガソリンがかかると、たちまち枯れますよね。”

引用元:

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160279676 

 

恐いことばかり書いてある…!

掛かった量は少しだけだったから大丈夫だと思っていましたが、予想以上に深刻な状況かもしれません…。

 

そこで、知識が一切無いながらも応急処置を行いました。

※万が一私と同じ状況に陥った方がいらっしゃったとして、この記事の方法を真似てみようと思ったとしても、自己責任でお願いします。

 

今回灯油が掛かってしまった鉢植えはヘンルーダというミカン科の植物で、ハーブの一種。

灯油は土の部分に掛かりました。量は、コップ半分よりも少ないです。

 

それでは、作業の流れを紹介します。

まず、プラスチックのタライ(100円均一)に鉢ごと入れ、水を掛けてみます。薄っすら灯油の匂いがします。

f:id:kakimototimes:20180110222535j:plain

 

タライに溜まった水はバケツに移します。

f:id:kakimototimes:20180107112825j:plain

 

水面にうっすらと、白く光る灯油が見えます。

f:id:kakimototimes:20180107115407j:plain

 

これを、外に捨てに行きます。灯油と言っても物凄く薄まってるので問題無いと思います。

(コップ半分に満たない灯油が、20L以上の水で薄まっている)

雑草が生えてる所に掛けるのもいいですね。池や水路に流すのは駄目だと思います。

 

この作業を何度か繰り返しました。

しかし、こんな作業で果たして灯油が流れ落ちるのでしょうか。手にちょっと付いた灯油ですら擦っても中々落ちないというのに、ジョウロでちょろちょろ流すだけで除去できるとは思えない…。

そこで別の作戦も試してみます。

 

まず、鉢植えを風呂場へ運びます。 

f:id:kakimototimes:20180107113032j:plain

 

先程と同じようにタライに鉢を入れ、土にシャワーを掛けてみます。

f:id:kakimototimes:20180107113134j:plain

 

先程のバケツ排水で大部分は流れ落ちたらしく、灯油の匂いはしません。

手に付いた灯油を洗う時って、排水口に流れるよなぁ…ということで、排水口に流します。ほぼ水なので大丈夫だと思います。

ただし、鉢から土が流れ出てくるので、排水口に詰まらないよう不織布+三角コーナー等で土をキャッチしながら捨てる必要がありそうです。うっかり流してから気付きましたが。

この作業を暫く続け、もういいだろうと思えるところで終わりにしました。

 

 ストーブのある部屋へ運び、土と根を乾かすために鉢から抜きました。できるだけ鉢に入っていた状態のまま、崩さないようにそっとタライに移します。

f:id:kakimototimes:20180107113216j:plain

タライとの隙間に新聞紙を丸めて詰め、ぐしょぐしょに湿ったら交換します。後はこれを繰り返して様子を見ます。

 

この寒い時期に根を水に浸けてしまったこと、根に付いていた土が幾らか流れてしまったことは、ダメージだったと思います。

 

結果…助かったようです。

約1ヶ月後の様子(2月5日)

 

f:id:kakimototimes:20180205213743j:plain

暖房のある部屋に置いていたら、一部の芽が動き出しました。

全てではないので、完全復活できるかどうかはまだ分かりません。

 

追記:その後、問題なく育っています。

ipod nano 4世代から7世代へ買い換えた

中学生の頃から愛用していたipod nanoを、とうとう買い替えた。

第4世代から第7世代へ。

f:id:kakimototimes:20171230151535j:plain

左がipod nano第4世代、右がipod nano第7世代。

そして以下は、買い物の記録です。私の時代遅れさを笑いながら読んでください。

 

7年間? 8年間? 長く愛用し続けたipod nano4thを買い替えるに至った理由は、バッテリーが駄目になったこと。充電が終わるまで半日かかったり、寒いと突然バッテリーが切れたりする。

そしてAppleがもう4thのバッテリーを交換してくれないと言うので、買い替えるしか選択肢が無かった。

 

さあ、電機屋さんへ行くぞ! 目当てはipod nanoの新しいやつ。16GB。

 国道沿いに並んだヤマダ電機ケーズデンキへ行くと…。

 

第7世代のiPod nanoは随分進化していた。

ラジオが聞けるんだ!

Bluetoothが使えるんだ!

タッチパネルになったんだ…

 

タッチパネルって、操作性はどうなんだろう。

ボタンは3つだけ。[スイッチ]、[ボリューム上下・再生・停止]、[ホームボタン]。

早送りは? 巻き戻しはどうするの? ホールドは無いの?

ケーズデンキで展示機を弄りまくってみるが、タッチパネルで操作って不便な気がするなぁ…。ポケットの中で操作できないし…。

隣のウォークマンを見るとボタンがいっぱい付いてる…。乗り換えようか…?

 

しかしウォークマンは、16GB以上の機種だとハイレゾとか言う未知の機種しかない。

iTunesとの同期が使えなくなるのも困る。

 

うーん…。

iphoneを使ってネサフしてみる。(こんな私でもiphoneは持っている)

すると、iPod nano第7世代では、再生・停止ボタンのダブルクリックで曲送り、トリプルクリックで曲戻りができる、との情報が…!

おお、流石アップル…! 私の持ってるiphoneでもできるのか! でもどこにも書いてないじゃん…! もう少しでウォークマンを買うところだった!

という訳で、安心して第7世代nanoを買ったのだった。

 

開封して気付いたが、Appleの匂いがしなくなっている。

 

今日の教訓

iPodを長く使いたい時は、対応が終了する前にバッテリーを交換しておこう。

・迷ったらまずネサフしてみよう。

vistaでIEをアップデートしようとしたらパラドックスに陥った。

Windows vistaリカバリーしたので、Internet Explorer(通称IE)のバージョンが出荷時のIE7に戻ってしまいました。

そこでアップデートを試みたところ、パラドックスに巻き込まれてしまったのです。この記事に記録しておきます。

 

IEのアップデート作業を始めます。Vistaなので、IE9(推奨)をダウンロードします。

出荷時のIEを開いてダウンロードしようとすると、

f:id:kakimototimes:20171230162726p:plain

「情報バーにお気づきですか?」ドヤ

(このコンピュータへのファイルのダウンロードがInternet Explorerによりブロックされました。)

お前の新バージョンだよ。

 とツッコんで、バーをクリックして再びダウンロードしようとすると今度は、

f:id:kakimototimes:20171230162733p:plain

「操作は中断されました」

これが出るから、バージョンアップしようとしてたのに。

と思ってたら

f:id:kakimototimes:20171230162738p:plain

普通にダウンロードできました。

これでやっとIE9にバージョンアップできる!

ダウンロードが終わり、インストーラを実行してみると、

f:id:kakimototimes:20171230162747p:plain

Service Packはサポートされていません。~オンラインで必要な更新プログラムをインストールしてから、Internet Explorerのインストールページに戻って、セットアップを再実行してください。」

なんだかよく分からないが、先にダウンロードしないといけないものがあるらしい。

親切に[更新プログラムの取得]というボタンが表示されている。

押してみると、

f:id:kakimototimes:20171230163527p:plain

「お使いのブラウザーはサポートされていません」

本末転倒。

Internet Explorerを最新バージョンに更新する”というリンクがありますが、これを押すと最初の、IEのダウンロードページに飛ばされます。無限ループ。

 

つまり、

IEをアップデートしたい。

IEインストーラをダウンロードする。

→インストールには更新プログラムが必要。

→ダウンロードしようとすると、「IEを新しくしてください」。

 
結局Firefoxをダウンロードした。

横手の雪の量。かまくらよりも気になる屋根の雪。

かまくら祭りへ行き、雪の深さに圧倒された。

ただし、祭りで賑わっている通りやかまくらのある場所はしっかり除雪されている。ここを歩いただけで豪雪地帯を見たと思ってはいけない。

ちょっと大通りから外れて民家を見てみると、物凄いことになっている。積もり方が尋常じゃない。かまくらよりもこっちの方が気になった。

 

f:id:kakimototimes:20180118214708j:plain

屋根の上に積もった雪。どっしり1メートルはある。

こんなに積もっているが、この家は潰れないんだろうか。

 

f:id:kakimototimes:20180118214714j:plain

この写真は何が何だか分からないが、恐らく前庭。雪が積もっている、と言うレベルではない。家が埋まっている。玄関までどこを通るんだろう。

 

f:id:kakimototimes:20180118214720j:plain

これも庭の筈だが、やはり雪が積もり過ぎて家が埋まっている。

 

f:id:kakimototimes:20180118214726j:plain

このシャッターは前が雪で塞がれている。使っていないのだろうか。

 

横手の雪は凄いという事を知ってはいたけど、実際に見てみると雪の大きさに圧倒された。まさかこれほどだったとは。百聞は一見に如かず。

かまくら祭りに行く機会がありましたら、かまくらだけでなくこんな家々も見てみてください。すごいべ?